市振駅では次の列車まで1時間あったので、越中宮崎駅にひと駅戻りました。

市振とは違ってホームも高くて綺麗に改装されています。
市振は駅標記録するのを忘れたんだよな。

島式1面2線の駅で、駅本屋とは跨線橋で接続されています。

RC製の支柱ですね。

跨線橋は幅も狭く、いかにも後付っぽい雰囲気でした。

駅本屋方階段も新しい感じです。

ってか、オープンな歩道橋タイプの跨線橋にポリカ波板を取り付けたような感じですね。
駅本屋前から構内富山方を記録、線路は撤去されていますが駅本屋前にも貨物・荷物取扱用の側線があったような広さです。

改札はラッチも無くきっぷ回収箱だけがある簡単なモノでした。

改札を出て左手が待合室、駅本屋は綺麗ですね。

右手壁沿いに駅員窓口が残っていました。

白いパネルで塞がれている方がきっぷ売り場、アルミサッシが見えている低い窓がチッキ扱い窓口と思われます。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。