中央東線の未観察駅をいただいていくために北陸から中央線スジに移動してきました。

明るいうちに着きたかったので特急で移動です。
観光地というコトもあって、自立式駅標は背景が写真です。

駅は2面4線、2・3番線新宿方はレール製上屋支柱です。

1番線新宿方は上屋が増設されたのか角柱になっていました。

1番線ホームは単式ホームですが、塩尻方に頭端式の飯田線ホーム0番線があるため2面4線となります。
ホーム中央付近は駅の南北連絡通路を作った時に改装されてしまったようで、上屋は新しくなっています。

新宿方場内、左手には新しい建物が建っていますが、以前は貨物ホームがあったようです。

既に薄暗くて照明に明かりが燈っています。ちょっと珍しいカタチの照明ですね。

乗り場案内を吊るすワイヤーのサポート支柱もあまり見かけないカタチです。
その乗り場案内、北陸新幹線が開業すれば北陸スジでも乗り場案内は無くなりますね。

連絡通路はホーム上に支柱があるワケではないのですが、建設時のスペース確保か干渉を嫌ってか改装されたようです。

エレベータの塩尻方からは再びレール製支柱となっていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。