笠間にやってきました。

路線ごとに駅本屋にも特徴がある気がします。水戸線は少し屋根が高い平屋で車寄せが立派なイメージ、岩瀬駅も似たような雰囲気でした。
駅前は再開発されたのでしょう、広いロータリーになっています。

少し引いて駅本屋全景。逆光で撮り辛いんだよな。

バスターミナルも立派ですが....ナニも停まっていませんでした。

笠間稲荷が有名ですが、駅車寄せには細い注連縄が張られていました。

建物財産標、多分大正2年です。

大事に使われていますね。ヲジサンは嬉しいです。
駅本屋構内は綺麗に改装されていました。改札向かって右手に駅員室があります。

左手には待合室。

岩瀬もそうだったな。
自動券売機は2台で、うち1台は特急券対応です。

発車案内には大きな液晶が使われていました。

列車もそんなに多くないんだからパネル式の方が味があっていいと思うんだがな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。