河曲で乗った電車を加佐登で降りました。

駅上屋だけチラっと観察したコトはありますが、今回は下車してシッカリ観察します。
観察後、やって来たクモハ313?1601に乗車。

終点の亀山で乗り換えます。

朝の通学時間帯で大変混雑していました。折り返し列車の後ろ寄りに2輌増結です。

国鉄色のキハ48 6502に乗ります。

いやまぁ国鉄時代のキハ40・47・48はタラコだったはずで、国鉄色2色塗りは最近塗り替えられたはずですがね。
大変な混雑の中、一身田で下車します。

学生も大量に降りましたよ。
観察後に乗ったのはまた国鉄色、キハ48 3812でした。

途中阿漕でショッキングな事実判明、駅本屋が取り壊されてるしorz

大変立派な駅本屋だっただけに残念であります。
途中、高茶屋で特急通過待ちのため長時間停車です。

この後、松阪到着。

下車して観察します。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。