自動きっぷ券売機は1台でした。
隣に予備スペースがあるのは時折見かけますが、券売機スペースに扉が付いているのは珍しいかな。
徳山?岩国間は山陽線と岩徳線が走っていますが、各駅で路線図の書き方に統一性がないのが面白いですね。
駅本屋は昭和53年竣工、比較的新しい建物です。
竣工時には貨物取り扱いはしていないものの荷物扱いはあったはず、きっぷ券売機は荷物扱い窓口跡に造られたのかな?
駅広島方には構外跨線橋がありました。
上って広島方、下関方は構内跨線橋があって見渡せません。
対向式2面2線の駅ではありますが、2番線外側がミョーに広くなっています。
2番線側への構外跨線橋階段付近も敷地が広がっているようにも見えます。
いやまぁナニもなかったのでしょうがね。
構外跨線橋の竣工時期は不明ですが、塗装工事を施した時期を示すプレートはありました。
竣工時期が知りたいんだよな。
さて、駅本屋に戻って入口左手を見ると....
あれれ、明らかに何かの窓口があります。飛び出した台は低く、コチラがチッキ扱い窓口だったのかも知れません。
まだ続きます。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。