三河田原で折り返して老津駅にやってきました。

下る途中で何となく気になったのでした。
新しいデザインの駅標ではありますが、日当たりが良すぎるのか少しくたびれてきています。

駅は2面2線の無人駅です。

豊橋鉄道は車掌が乗務しているので駅員配置駅は少ないようです。
ホームには木製の電柱も残っていました。

昭和39年、50年前ですね。
ココで降りたのは下りホーム外側に留置線があったからでした。

狭いホームの外側に側線があって、保線車輛が停まっています。

モーターカーを間近で見られるってのもそうそう無いですからな。

ホーム外側は一段下がっています。当初から電車が使われていたのでしょうが、以前は一段低かったのかな?

側線終端は草に埋もれていました。

側線外側にはレールが積まれていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。