水戸からずっと455系に乗っていたかったのですが、後ろ髪を引かれる想いで大甕で下車しました。

今となってはアレもコレも乗っておきたかった車輌であります。
カタチは前時代的ですが、3000形は綺麗に整備されているようでした。

呑電なんてのも停まっていました。結構営業活動していたのですね。

しかしこうして見ると元地下鉄車輌であるコトがよく判ります。
大甕から再び久慈浜へ。

ココで一泊して翌日は勝田電車区へ。

415系を撮っているあたりがワタシっぽいな。
いやまぁ勝田駅でもちょっとだけ撮り鉄してますがね。

立ち寄ったのはほんのちょっとだけで、すぐに上って石岡へ。

ええ、まだ走っていた鹿島鉄道を撮りに行きました。

当時は石岡で記帳すれば構内を自由に見せてくれたのですよ。

ほぼDD13のDD902も片隅に停まっていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。