下部温泉駅にやってきました。

駅前広場はそこそこ広く、小規模ながらいかにも温泉郷っぽい雰囲気の建物が並んでいます。
駅本屋、ちょうどバスがやってきました。

って、殆ど人は乗っていなかったけどな。
列車の到着まで時間があるせいか、はてまた早朝のせいか、GWも近いのに閑散としていました。

駅入り口、なかなか立派な看板です。

待合室にはベンチが沢山並んでいます。

が、駅員窓口にもきっぷ券売機があったと思われる部分にもシャッターが下ろされていて、今は無人駅となっています。

ラッチもなく、駅構内に続く単なる通路の一部と化しています。

時刻表、特急停車駅なので本数はあるように見えますが、それでも1時間に1本程度です。

きっぷ券売機の代わりに運賃表が掲示されていました。

改札前から構内、駅標を記録。

身延線の各駅は上屋が改装されていて面白味がありませんね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。