改札前から構内を見渡してもあまり面白そうではありません。

見どころは駅本屋だけでしょうか。
構内通路を通ってホームに行けるのですが、あえて波高島方のK415踏切からホーム方を観察します。

2番線外側には側線が1本あるように見えるのですが、踏切手前で車止めがありました。

現存する側線は外側に1本だけですが、さらに外側にもう1線あったようなカンジです。

この側線は踏切部分だけ線路が撤去されたようで、波高島方にも車止めがあります。

外側は大きく広がっていますから、やはりもう1線側線があって元々コチラ側に貨物施設があったのでしょう。

駅本屋側、入口左手に上屋があって、ココが臨時改札口だったのでしょうか?

しかし構外のK415踏切と構内通路はすぐ近くで、いよてつあたりだったら踏切の中に駅本屋を造りそうな近さです。

駅本屋が老朽化してきたらそうなるようなカンジですね。
下部温泉駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。