2・3番線京都方の上屋は木製でした。

丁度黄色い電車が到着しました。
自立式駅標、テツじゃないと読み辛い駅名ですね。

2・3番線にある待合室は上屋とは独立して造られているようです。

後付けでしょうか。
米子からやってきた伯備線上り電車の後ろ寄りは変顔でした。

伯備線も銀色の電車になる前に乗っておきたいなぁ。
駅本屋付近に戻って米子方、駅を出ると右に緩くカーブしています。

さて改札を出て駅前、構内だけ見ていると大きな駅に見えますが、駅前はだいぶこじんまりとしています。

貨物側線跡が残っていた駅本屋出て左手京都方に....

右手下関方。

駅本屋はRC製でしょうか。

駅本屋内、改札前にベンチが数脚ありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。