駅には駅そばもありました。

この日は米子泊だったので食いませんでしたが、ちょっと惜しかったな。
下関方跨線橋は使用停止しているようです。

ホーム高さは電車も多く通るためか高めになっています。

下関方からは米子運転所が見えました。

転車台が残っているのがいいですね。
改札を出て振り返って構内側、このようにラッチ越しにホームが見える駅って少なくなったのでかなり貴重です。

右手がきっぷ売り場、

左手は長く続く通路となっていました。

駅を出て左手に....

右手、

そして正面。

随分と大きな駅ですね。
駅前広場から振り返って駅本屋、昭和30年代のRCですね。

この時代のこの規模の駅ってそうそう残っていない気がします。松坂駅よりも大きい気がしますよ。
米子駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。