名所案内はそれほど古そうではありませんが、スタイルは国鉄式ですね。
周遊券があった頃の「周遊指定地」標記も残っていますからそれなりに古いのかな?
1・2番線の間はだいぶ広く、少なくとも1本は中線があったようです。
1番線京都方ホーム端はスパッと切れている感じで、ひょっとしたら改装されてこうなったのかも知れません。
京都方から下関方場内を記録、青い跨線橋が目立ちますね。
1番線駅本屋前の上屋は鋼製のようです。
一方で2・3番線は背の低めな木製上屋が続きます。
途中、2つの上屋がレール方向に並んでいました。
フツーは片側の支柱を共用して拡張する気がするのですが、こうやって2つの独立した上屋を並べてあるのはちょっと珍しい気がします。
妻板もシッカリ張られていますね。
片側の上屋には大正9年12月の建物財産標が残っていました。
結構古いな。
もう一つ建物財産標の跡が残っていますが、塗装されてしまって見えません。
もうちょっと大事に扱ってもらいたいよなぁ。
まだ続きます。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。