東北本線沿いを観察してきましたが、少し離れて石巻線前谷地駅にやってきました。

道のつきあたりが駅になっています。
駅の手前、震災の爪痕が残っています。気仙沼線はこの先柳津駅まで運行されているもののその先は鉄道運行はされていません。BRT化され、始発はここ前谷地駅となっています。

BRTだと柳津までは全部通過となっているようです。
駅は一段高くなっていますが、駅本屋向かって右手は軽く整備されていました。

反対の左手、砂利道が続いています。

駅本屋はそれほど大きくありません。改札向かって左が駅員室、右手にベンチがあります。

簡易委託駅のようですが、到着時間が早かったせいか窓口は閉まっていました。

珍しく自動券売機が設置されていました。

路線図、仙台が近くて路線も多めですね。

柳津までとその先で路線の色が異なり、BRT区間があるコトを示しています。

運用状況も表示されていました。

現在の走行位置も表示されていて、BRT化のネガティブなイメージをなくそうとしているようです。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。