列車交換のため三保三隅駅に到着しました。

1番線京都方、点字ブロックが続いていますがそんなに長い編成が停まるのかな?
外側には側線が残っていました。

車止めもシッカリあります。

外側は駅本屋付近まで線路がありますが、1番線側は少し京都方までしか側線が無かったようです。
元のホームはかなり低かったようで、ホーム上はかなりの傾斜がありました。

駅構造は2面3線、2・3番線には珍しい形の待合室がありました。

自立式駅標。

京都方場内、分岐はY字ポイントのようです。

振り返って下関方、2・3番線の上屋は鋼製ですね。跨線橋はオープンタイプで近年取り付けられたようなカンジです。

ちょっとくたびれた名所案内がありました。

駅本屋はホームから一段下がった、オリジナルの高さでした。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。