それでは駅本屋を観察します。

木造モルタルでしょうか、綺麗に手入れされています。駅看板は味気ない気もしますが国鉄っぽいカンジで悪くはないです。読みは「わたのは」ですよ。
内部はリフォームされていますが柱はオリジナルのままでしょうか。手前から自動券売機、きっぷ売り場となっています。

きっぷ売り場窓口の構内側の低い台は荷物扱い窓口でしょうか?自動券売機が設置されている部分が貨物窓口になっているコトが多い気がするのですが、低い台座があるのでどうも怪しい気もします。
自動券売機は2台、ココにも低い台座はあるのですがね。

改札はパイプのラッチがありました。

待合室はコンパクトですが、屋根が高くて狭さは感じません。

結構人もいますね。
駅本屋出て向かって右側から観察、確かに昭和初期っぽい雰囲気です。

駅前には小さいながらもちゃんとしたロータリーがあります。

屋根が高いのですが平屋ですよ。

女川方には通用口がありました。

構内側、やはり2番線外側のスペースが気になりますね。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。