白河駅の改札を入り、左手に進むと90゜右に折れてホームに進みますが、その角の部分は構外側への臨時改札があったようです。

構外からも見えた部分ですね。今は目隠しされてなかったことになっています。
この付近の屋根軸組も綺麗に保守されています。ちなみに突き当りはトイレです。

ホームへの通路からは築堤上の線路が見えています。

築堤部分はトンネルになっています。

トンネルを抜けるとホームへの階段となります。

地階からホーム面まで登りますからそこそこの長さです。
上る途中に上を見上げると木造の上屋屋根が見えます。

綺麗に保守されていますね。
ホームに着くと見事な木造上屋支柱が続いています。

短いスパンで上屋構造が変わる駅も多いですが、単純な島式構造のせいか同じ構造が続いていて壮観です。
1番線外側・駅本屋側の盛岡方に....

上野方。

側線が1本残っています。
駅本屋からホームに伸びる通路の上屋も見えます。

もう1線あったようなスペースもありますね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。