二日市駅本屋門司方は駐車場になっていました。

フツー駐車場というと貨物施設跡のイメージがありますが、ココはちょっと様子が違うようです。
駅本屋側を見ると構内からも見えたホーム上屋が途切れています。

この駐車場はホーム跡を利用して造られたようで、駐車場面はホーム跡とツライチなのですね。

こうして見ると駅本屋屋根も反って造られていることが判ります。

門司方はそれほど広くはなく、コチラには貨物施設は無かったのでしょう。

戻って駅本屋、やはり神社のようですね。

駅本屋入口は向かって右にコンビニ、左に待合室。

待合室は扉があって結構大きなモノでした。

古い駅なのですね。
大宰府名物梅が枝餅の売店もありました。

有安がさだまさし「飛梅」なんて歌わなかったら知らなかったな。
構内に戻ります。

改札上には大きな絵馬がありました。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。