棚倉付近の無料キャンプ場で一泊し、翌朝また駅観察です。まずは磐城塙駅。

特徴的な駅本屋ですね。失念していましたが、以前来たコトある駅だなぁ。
駅前の様子、決して賑やかではありませんが店も集まっています。

駅本屋向かって左手の駐輪場側にも駅本屋屋根と似たような屋根がありました。

駅本屋は駅施設だけでなく図書館とコミュニティプラザも併設されています。

地方の駅では時々あるスタイルですね。
内部にはきっぷ売り場窓口もあります。

改装されているので内部は綺麗で、改札部分には新しい扉がありました。

駅は2面2線で跨線橋で接続されています。

駅標。

駅前に戻って向かって左手・郡山方にある屋根の下には丸太をくりぬいたようなモノがありました。

ええと、案内等を見ていないのでナニものかは不明です。
その左手・ホーム側を見ると構内にスペースがあるように見えます。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。