土地の形は2番線外側に線路があったようにも見えるのですが、ホーム外側には木が茂っていて線路は無かったのかも知れません。

以前の姿をアレコレ想像するのは妄想が広がって楽しいですな。
大分方場内、一般的な2面2線の駅に見えます。

2番線に降りて外側、側線があって事業車が停まっていました。

久留米方はフツーに駐車場になっていて、3番線があったようには見えません。

跨線橋は1983年7月竣工です。

2番線外側にはそこそこ大きい木も植わっていて元々線路があったようにも見えないのですが....

2番線外側にシッカリ縁石があったりしてよくわかりません。

久留米側に移動すると「ななつ星」の停車位置案内がありました。

7連に対応しているのですね。
更に久留米側、ホーム途中でフェンスがありました。

草に埋もれた跡はあるのですが、正体は不明です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。