駒ヶ根駅は改札向かって右手に駅員室がありました。

比較的新しい造りだけあってちょっと無機質な雰囲気です。
反対の改札向かって左手は観光案内でしょうか。

とはいえ時刻表や運賃表が掲げられていて機能していない雰囲気です。

元々は駅弁などの売店だったような気もします。
時刻表・運賃表の下には登山者カード入れがありました。

さすがに南アルプスの登山口のひとつですね。
ラッチは一つだけ使われているようですが、蓋がされていて内部に人が入るコトは無いようです。

駅構造は2面3線、駅本屋に接した1番線は新しい上屋が掛っています。

上は豊橋方、そしてコチラは辰野方です。

柵が施されていますがホームは延びていて、そこが貨物ホームだったのでしょう。
改札左手にはベンチが並んでいました。

奥には仕切られた待合室もありますが、今はそんなに人もいない気がするんだがな。

登山者が多い時期は賑わうのでしょうか?
周辺の地図には駒ヶ岳ロープウェイも描かれていて登山者が多いコトが容易に想像できます。

冬は人が少ないけどな。
駒ヶ根駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。