駅標は1面1線ですから上下双方に矢印がありました。

何とも寂しいですね。
新潟方ホーム端から柏崎方、今や構内で反対のホームに渡るコトは出来ません。

閉塞機室は出っ張りが大きくなっています。

改札を構内側から、改札上にもJR東スタイルの駅標があります。

昭和28年11月竣工の建物財産標がありました。

戦後の建設、比較的屋根が低いのもそのせいでしょう。
反対側のホームがどうなっているのか知りたくて回り込んでみます。途中、踏切から車止めが見えます。

駅本屋向かって右手の構外跨線橋を渡ったあたりに、反対側のホームの柵があります。

コチラ側にも改札があったのでしょうか。

何かの建屋跡の基礎が残っています。

ホーム側もかなりの広さがありました。

東柏崎駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。