構内入って左手辰野方。

閉塞機室はないのですね。
反対の豊橋方、構内踏切がありました。

建物財産標、大正11年竣工となると開業当初からの駅本屋のようです。

駅本屋出て右手から辰野方場内、右手に上っているのが本線で左手に伸びているのは留置線です。

現在は2面2線ですが、駅本屋向かいのホームは元々島式ホームだったようです。

付近にはなかなか古そうな建物もあります。って、廃墟っぽいけどな。

辰野方にK59を跨ぐ歩道橋があったので、上って構内を観察してみます。

やはり駅本屋向かいのホーム外側にも線路があったような雰囲気です。

辰野方の本線と留置線、スイッチバック駅のようですね。

K59は豊橋方面に向かって上り坂です。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。