元善光寺駅に213系の下り列車が到着しました。

この区間はやはり213系が多いのですね。
1番線辰野方は直進が行き止まりで2番線側が本線となっています。

ホーム幅は狭いのですが無理矢理嵩上げされていて、駅外側は急な傾斜となっています。

駅本屋辰野方は空き地となっていますが、元々何か建っていたような雰囲気です。

コチラ側に貨物線跡と思われる側線がありますから、貨物倉庫があったのではないかと思われます。
駅標。

反対の豊橋方、2番線外側に伸びていく側線跡がありますが車止めがあります。

何となく専用線があったようなカンジ、調べてみるとやはり石油・セメントなどの専用線があったようです。
豊橋方は1番線が本線ですね。

駅構造は2面3線で、3番線外側には側線が1本ありました。

2面3線とはいうものの、3番線は使われていないようです。
豊橋方に構内踏切、その付近から駅本屋。

反対の3番線外側の側線跡、建物が線路の延長上に向いて立っているコトが判ります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。