小坂鉱山事務所は大変立派でした。

やはり後から造られた「それっぽい建物」とは風格が違いますね。
場内は広いのですが観光客は疎らです。

ちょっと時間が早いかな?
建物の反対側には小坂川が流れていました。

小坂鉱山事務所を南に進むと線路がないのに踏切警報機があります。

小坂鉄道レールパークでした。

まだ開園時間前だったので外から見るだけでオシマイにします。
この後、R103に入って東大館へ。

「あけぼの」停車駅だった二ツ井を過ぎて....

再び五能線、向能代駅へ。

能代・東能代はスルーしてやはり「あけぼの」停車駅の森岳。

更に南下して追分駅。

ホントは男鹿線も回ってみたかったのですが、時間的に苦しそうなので省略しました。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。