贄川駅は塩尻から4駅目、名古屋まではまだ相当あります。

含まれている駅も長野県内が中心で、JR東海っぽくないですね。
待合室の窓は木枠のままでした。

外側の格子も木製で、レトロな雰囲気を醸し出しています。
改札はラッチなし、扉は新調されていますがアルミサッシではなく木製です。

駅本屋出入口も然り。

やはり保守が大変でしょうが守り続けてもらいたいものです。

駅本屋出てすぐ左手には旅籠行燈を模した案内がありました。

駅前は車があまりいませんがロータリーになっていました。

その向こうはR19です。
左手は蕎麦屋。

右手には観光案内があります。

って、すっかり色が飛んでますがね。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。