事業車は複数停まっていて、連結棒で連結されていました。
連結機よりもこのスタイルの方がコスト的にも保守的にも楽なのでしょう。ウチでもこうするかな。
事業車だと形式表記も小さいのですね。
ステップ部分には転落防止柵があります。
保線車輛庫は外側の土留めに一部食い込んでいました。
や、土留めは比較的新しいようなので、外側には貨物ホームがあって駐車場に転用する際に石垣を組んだのかも知れません。
再び駅前。山間部で平地が少なく、駅前の家は一段高くなっています。
駅看板は木製で車寄せの中にありました。
旅籠行燈とのセットがレトロ感を出しています。
駅本屋は明治42年12月竣工、開業当初の駅本屋ですね。
明治42年竣工にしては格子を含めて綺麗ですね。
柱も綺麗です。
柱を含め、恐らく大幅に改修工事が施されたのでしょう。
まだ続きます。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。