改札はラッチもなくただの通路でした。

扉はアルミサッシに改装されています。
名古屋方は柵が新調されていますが構外改札跡の上屋があります。

構内から駅本屋に入ると右手側に窓口跡が残っています。荷物扱い窓口はアルミサッシ化されていました。

2つの窓口の間には時刻表。

きっぷ売り場窓口は木枠のままです。

荷物窓口の改札側には料金表があります。

きっぷ売り場窓口には受け渡しの台や大理石も残っていて昔懐かしい雰囲気です。

中央西線は古い姿が残っていて楽しくなりますね。
出口上は何も掲示されていませんが、かつてはポスターも多く掲示されていたのでしょう。

待合室窓の上にも掲示板があります。

ココも天井に空気穴(?)があいています。
出入り口の扉もアルミサッシ化されているのは残念です。

せめて暗い色にしてほしかったな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。