観察した順番とは異なりますが、路線ごとにまとめてご紹介したいのでちょっと飛んで向能代駅。

シンプルな駅本屋です。
どん詰まりに駅があります。駅本屋向かって左手に....

右手。駐車場に続く道はあります。

駅に続く道は直前で曲がっていて、道幅のまま小さなスペースとなっています。

駅本屋向かって右手側には食堂がありました。

左手は電話ボックスとプレハブ倉庫。

何とも質素で頼りなげな車寄せがあります。

駅本屋外見は来て失敗かな、と思ったのですが、中に入るとイメージが一変します。古いきっぷ売り場窓口に加えて荷物取扱窓口もシッカリ残っています。

昔ながらのきっぷ受け渡し、休日のためか残念ながら窓口は閉まっていました。

案内もありますが簡易委託駅となっていて無人化されてはいないようです。
荷物窓口跡は木製扉のままです。

やー、嬉しいですね。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。