路線図は既に羽越線中心となっています。

その羽越線も直線ではなく、陸羽西線との絡みか、余目付近で大きく曲がっているのが面白いですね。
構内右手・新津方面、1番線も2・3番線も比較的新しい鋼製上屋です。

反対の秋田方。

駅本屋出て左手・新津方面構外から構内を覗いてみると跨線橋付近の上屋はレール製となっていました。

跨線橋もレール製ですね。

1番線新津寄りに停車したのを見ていた記憶があるのですが、下りホームですね。上り列車の車窓から見ていた気がするので記憶違いかな?

駅前は綺麗に整備されていました。

駅本屋出て左手に木造の駐輪場がありました。

仁賀保駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。