府屋駅にやってきました。

隣の鼠ヶ関は山形県、府屋から新潟県となります。とはいえ、かつて販売されていた「庄内フリーきっぷ」は府屋までフリー区間だったと記憶しています。
駅本屋向かって右手に....

左手。舗装されていない先に何かありそうです。

駅前はすぐにK248、R7は駅の反対側・海沿いを走っています。

舗装されていない左手側に進んでみると側線が残っていました。

羽越線でよく見る2本側線+貨物ホームですね。車止めも2つあります。

跨線橋は支柱がモルタルで覆われたタイプです。

では駅本屋へ、深い庇の内側の入口上に駅看板がありました。

入り口付近に「きらきらうえつ」停車駅の駅標。

駅本屋入って右手は仕切られた待合室になっています。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。