現在の1番線外側には石蟹公民館があります。

公的施設になっているコトから見てもやはりこの部分はかつて貨物施設だったのでしょう。
戻って跨線橋を渡ります。

比較的新しい跨線橋ですね。

内部から伯耆大山方場内に....

倉敷方場内。

単線区間ですが2面3線構造です。3番線外側には側線が1本残っていました。

保線車両が停まっていますが、古い航空写真を見ると側線は1本だけでなくもう何本かあったようです。

ホーム外側には公園があって四阿やトイレもありました。

反対の駅本屋、ホームは嵩上げされていないようで傾斜はありません。

一旦1番線に戻ります。駅本屋倉敷方に通用口がありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。