1番線には名所案内があります。

とはいえ、名所案内は何故かフェンス外側に設置されています。
設置されているのは古いホーム上で、嵩上げした部分を柵で覆ったため柵の外側に名所案内があったようです。

更に鹿児島方、1番線ホームは柵が施されています。

振り返って跨線橋。

骨格はレール製ですが、外装は改装されているようです。

跨線橋上って鹿児島方に....

小倉方。

2番線は結構草が延びていますね。
2・3番線への階段付近には乗り場案内があります。

3番線に降りて外側小倉方に....

鹿児島方。

外側に側線が1本だけあるようですが、架線支柱を見るとかつてはもう数本あったようなカンジです。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。