構内に停めてあった自転車はやはりレンタサイクルのようです。

列車に乗ってきた旅行客のためなのでしょうが、いくらなんでも列車本数が少ないよなぁ。
付近の名産品が展示されているのも地方駅っぽいですね。

建物財産標は構内側の駅員室入口付近にありました。

昭和19年12月竣工、開業は昭和10年なのですがその間は仮駅舎だったのでしょうか?

駅前は整備されたロータリーになっていました。

右手に....

左手側。

駅前には「白い森総合案内」の名前で立体的な案内図があります。

駅本屋出て右手に進むと構内貨物施設跡となります。

駅本屋側を振り返ると貨物ホーム跡がよくわかります。

古い写真を見てもこの右手側に線路があったワケでもないようで、左手側に線路があったようです。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。