山形鉄道だけでなく、JRの券売機も設置されています。

簡易タイプですね。
路線図は米坂線のみならず日本海側の羽越線や東北本線も含まれていました。

改札入って右手にトイレとホームに続く跨線橋があります。

跨線橋から米沢・赤湯方、ホーム外側にスペースがありますがココに貨物側線があったようです。

反対の坂町・荒砥方。

今泉駅は共用ですが、坂町・荒砥方はこの先1kmほど先で分岐するので線路は1本だけです。
駅は2面4線で、駅本屋に近い1・2番線は山形鉄道、3・4番線は米坂線となっています。

1・2番線は古い上屋のままですが3・4番線は改装されてしまっています。
米沢・赤湯方は線路は合流していません。

駅本屋と1番線の間は線路1本分のスペースでしょうか。

1・2番線は木製支柱のままですね。

戻って改札、扉のみでラッチはありませんでした。

今泉駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。