富海駅にやってきました。

豊かな海となっている割には山が近くに見える駅です。ホーム外側には草生したスペースがありますが線路があったというワケでもないようです。
名所案内には大平山ハイキングコースとありますが、ホームから見える山のコトのようです。

駅は2面2線で中線があり、神戸方はカーブしています。

駅標。

2本のホームはレール支柱の跨線橋で結ばれていました。

1番線側の階段は駅本屋側のみ方側ですが、3番線側は神戸方・下関方両側に降りられるようになっています。

オーソドックスなレール支柱の跨線橋です。

駅本屋と跨線橋階段の間に上屋があるのもオーソドックスなスタイルですね。

跨線橋付近ホーム外側には何かの基礎跡がありました。

下関方にはオープンタイプの待合室があります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。