2番線外側神戸方は線路があってもおかしくないようなスペースがありますが、下関方は比較的家が近くにあります。

やはり外側に線路は無かったのでしょう。
縦型駅標。

下関方から駅本屋、側面から見ると大きな屋根ですね。

駅本屋下関方には古い通用口が残っていました。

閉塞器室には木製扉がありました。

改札上にはローカル駅ならではの看板があります。

駅本屋神戸方にはトイレがありました。

3番線下関方待合室には係員用ステップ跡。

観察しているとカモレが走り抜けていきます。

戻って3番線神戸方ホーム端、外側にはスペースはありません。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。