荷物窓口跡の前には簡易タイプの券売機があって、窓口を塞いだパネルには路線図・料金表が掲示してありました。

JR九州はもう含まれていません。
外壁は改装されていますが造り自体は古い駅本屋ですね。

駅本屋出て右手に進むと側線があります。

バラストが積まれていて保線車輛が停まっていました。

振り返って駅本屋側を見ると古い跨線橋が見えていい雰囲気です。

戻って駅本屋全景、改装された外壁は平側で、妻側は木製のままです。

昔ながらの雰囲気ですね。こうして見ると駅看板が少々残念です。

右手には雰囲気を壊さないような意匠の新しいトイレがありました。

待合室内には少々くたびれた感謝状が貼ってありました。

構内に戻って名所案内。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。