跨線橋から駅本屋を見下ろします。

妻側はトタン波板が貼られています。
平側は板と漆喰ですね。

閉塞機室はアルミサッシとなっていました。

昭和48年3月の建物財産標がありますが、造りから考えると誤りでしょう。改装時期なんだろうな。

駅本屋下関方並びには通用口があります。

構内通路は改札正面ではなく神戸方にずれていたようです。

駅員室窓口は塞がれていません。

その左手に荷物窓口跡も残っていました。

きっぷ売り場窓口、平日は営業しているようです。

改札向かって右側壁際にベンチが並んでいました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。