駅標は少々お疲れ気味です。

休日にはSLも走る真岡鉄道ですが、沿線の益子や茂木は綺麗に改装されているものの観光とは関係ない駅はそれ程手を掛けていないのかな?
茂木方のホーム端の向こう側には車止めと貨物ホーム跡と思われるモノが残っています。

ホームから降りる階段も残っています。

小さいながら貨物施設があるというのは古い駅の証ですね。

基本的に単行から2連程度ですので、点字ブロックが設置されているのは改札付近のホームの半分程でしょうか。

ホーム幅はそこそこあって、外側には桜が植えられています。

ホームは嵩上げされておらず、駅本屋から水勾配が付いています。

塞がれた窓口の反対側には造り付けベンチが残っていました。

パネルには案内がたくさん貼られていますが、旧駅員室が店舗になっているコトから窓口は残っていないかもしれません。

駅前は比較的広く、木も植わっていてロータリーっぽくなっていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。