R408を上って筑西市に向かう途中、真岡鉄道と並走する区間がありますが、その区間に折本駅があります。

R294を右折する信号で停まった際に駅を記録してみました。
右折するとすぐに踏切。

引き返すように戻ると古い駅本屋があります。

駅本屋並び茂木方は公園になっています。

この背中側はR294から左折してきた道です。

建物財産標、T15と読めます。

開業は明治45年ですから、竣工時期は少しずれています。
入口から駅本屋内、寺内駅のようにガランとした内部です。

入って右手には造り付けベンチがあります。

反対側の壁にはパネルがありますが、窓口跡というわけでもなさそうです。

そもそも昭和45年には無人化されたようなので、有人駅時代の施設は残っていない気もします。
改札上には時刻表。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。