京葉臨鉄はR16から少し離れていきます。

向こう側は港で、釣り人もチラホラいました。
更に進むと境橋。

手前側はR16内回り、向こう側が外回りとなっていて、更にその向こうには配管が歩経っている橋です。

その向こうは水路になっていて、その陸側に内房線が走っています。

境橋を渡ると市原市、ココまでは袖ヶ浦市でした。

電車が走る音....見辛いですが内房線209系が走り抜けていきます。

橋を渡って緩くカーブすると再び直線が続きます。

トラックが見えますが、工場入り口でした。

吾嬬製鋼前踏切となっていますが会社の旧名称であって、トーアスチールを経て現在はJFE溶接鋼管となっています。

踏切から京葉久保田側を見ると線路が大きくカーブしているのが判ります。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。