光風台駅は島式1面2線です。

1番線側が直線で本線、2番線側は膨らむように配置されています。
駅本屋外側にはかつて何かの窓口があったようです。

駅前はそこそこ広いのでバスターミナルでもあったのかな?
駅本屋を後にして馬立方に進むと、道路からトロッコ列車が見えました。

トロッコ列車は牛久?養老渓谷間ですから、コレは五井駅への改装のはず。車番はクハ101です。

トロッコ列車は無動力で、SLの形をしたディーゼル機関車DB4が動力となっています。

機回しはせず、上りは推進運転なのですね。
光風台では下り列車との交換だったようです。

さて、ここから線路沿いの農道を馬立に向けて歩きます。

あ、歩数記録を忘れました。ココまで19,000歩、13キロほどですね。

光風台駅を過ぎて少しの間は歩道があるのですが、歩道がなくなると交通量は多いのに路肩が無いので歩くのが怖い道であります。

踏切は無いのですが線路への通路(?)はあったりして、地元の方はよく横断しているようです。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。