摂津富田駅にやってきました。

東京方に古い跨線橋があるので、まずはそれから観察。
街中の駅ではありますが、幹線ながら古くからある駅なのでレール支柱・木製窓枠の跨線橋が残っています。

脚の基礎付近を見ると昔のホームの様子もうかがい知ることができます。

駅本屋側は簡易な上屋となっています。

常時使用されているのではなく、時間限定で使用されているようです。

古い姿のままなのはこのせいでしょうか。
駅構造は2面4線、神戸方に....

東京方。

ホームの側線を見ると歴史が感じられるのですが....

上面は綺麗に舗装されています。

ホーム神戸方にはレール支柱の上屋も残っていました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。