東中野駅にやってきました。

大久保駅とは異なり、地上駅となっています。
乗降客が多く、西口方にはエスカレータも設置されています。

都会の駅ではありますが支柱はレール製のままです。

駅標。

支柱はレール底を合わせたタイプで、大久保駅と似た構造です。

複々線区間で、2番線外側を中央線快速が走り抜けていきます。

両端支持2本支柱間には大久保駅同様にレール方向にトラスが渡されています。

新宿方にはレール製の跨線橋がありました。

その反対側にはレール支柱が並んでいます。

新しくなってしまった駅もある一方で、このような古い構造が残っているのはうれしいですね。
階段は1958年1月竣工のようです。

昭和33年、思ったより新しいな。
まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。