昨年12月のハナシ、誉田駅手前で呼び出されて中断した歩きのリベンジにやってきました。

誉田駅では255系が停まっていました。回送かな?
今回は誉田駅スタートとします。

1,500歩弱からのスタートですよ。

K20が外房線をオーバークロスしますが、軟弱にも高低差の無いK129を進みます。

すぐにK20に合流して外房有料誉田インターを通過。

外房有料道路は千葉県道路公社管理で実はK67となっています。料金表に「軽車両等」とありますが、自転車は走行可能な一方で当然ながら歩行者は不可。ココは自転車で行くしかないんだよな。ちなみに鴨川有料道路もK24で歩行者は通行不可で自転車は通行可です。
更に進むとK20は外房線をオーバークロスします。歩道が無いけど歩いていたら少し離れて歩行者用跨線橋がありました。

標記は無かったんだがな。
バス停を通り過ぎるたびに「次は土気駅」の標記が出てくるのを待っているのですが、なかなか出ないし。

R20は外房線を再び跨ぐのですが、google先生は跨ぐなと言ってます。

信じて市原方面に右折します。

おお、「次は土気駅」のバス停が出てきましたよ。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。