駅標は写真を背景にしたモノとなっています。

や、フツーの駅標もあるとは思いますがね。
列車が入ってきました。銀色の車輛ですね、ツマラン。

駅本屋入って左手には扉付の待合室もあります。

駅本屋出入口上は屋根の軸組がむき出しでした。

駅本屋出て右手には構外跨線橋があります。

雨降ってたし眺めもビミョーな感じがして行くのをパスしました。
跨線橋階段下には廃線跡遊歩道の案内がありました。

バス停待合室はちょっと古そう。

文化財マップもあって、観光資源を活用していますね。

や、ワタシは駅本屋付近にある古い建屋の方が気になるけどな。

明科駅はコレでオシマイです。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。