[千葉県道17号結城野田線 その9]
[千葉県道26号境杉戸線 その9]
関宿橋の千葉県側には「千葉県」の標識がありました。

コレはいいのですが、その下にある県道2号のヘキサは意味不明です。県道結城・野田線は千葉県道17号ですし、茨城県道も12から14、そして現在の17号になったはずです。
境大橋は車道と歩道に分かれていました。

利根川の堤防上も整備されています。

さて、歩道を渡ります。

境大橋歩道橋となっていました。

下流側に....

上流側。

渡るとスーパーやらホームセンターがありました。千葉県側と違って賑やかだな。

渡った先は茨城県堺町、すぐにR354と交差します。

茨城県を確認したし戻りますか。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。