[千葉県道157号大貫青堀線 その2]
青堀踏切ではなく大堀踏切なのですね。

千葉は難読地名も多いので、仮名が降ってあるのはありがたいですね。
踏切を渡ってから振り返るとR16の青看がありました。K157の標記はありません。

マンホールの蓋にはアクアラインがデザインされています。

かと思ったら構想段階の富津横須賀東京湾口道路でした。

進むと東病院前バス停。

日東交通は片側にしかバス停が無いことも多いのですが、両車線にバス停がありました。青堀駅・君津駅と大貫駅・富津市役所間のバスのようです。

更に進むと内裏塚古墳の案内。

ただの裏山のようにも見えますが、コレが古墳のようです。

国指定史跡なのですか。

歩いている人もいるのか、獣道のような道もありました。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。