[千葉県道159号君津大貫線 その1]
1月の末、君津駅に近い駐車場に車を停めました。

さて、歩き始めますよ。
駐車場を出てR16方面に進みます。

R16との交差点がK159始点です。

交差点名も案内標識もない交差点が起点となります。

歩道があるのですがR16を渡れるワケではありません。

反対車線も同様、何のための歩道なのかな?

R16の向こうは緑が多いのですがその向こうは日本有数の製鉄所です。

ではK159を歩きましょう。すぐにK90と交差する青看が見えています。

道沿いには水仙が咲いていました。

青看には行先は書いてありますが道路の表示はありません。それでもK159のヘキサはありますから安心して進みます。

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。