[千葉県道5号松戸野田線 その24]
[千葉県道326号川藤野田線 その3]
埼玉県側の河川敷上流側にはグランドも作られていました。

川の流れによって河川敷の広さも変わってくるのでしょう。
川の中央、やはり千葉県側の河川敷は狭いな。

橋を渡ると「千葉県」と「野田市」の看板がありました。

戻って今上交差点、交差するK5が示されています。

K5を左折して野田市側に進みます。ヘキサがありました。境や結城まで歩くつもりではないので距離を見ても実感がわきません。

それよりも距離は示されていなくとも清水公園の看板の方が感覚がつかめるかな。

この先、側道が無くなって歩道が始まるようです。

ようやく歩道のある区間となりました。

間もなく市街地っぽい雰囲気になります。

ミョーに道幅が広い気がするのですが、料金所でもあったのかな?

まだ続きます。

コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。